ホーム

轟

バレーボール(球技)

>>基本情報

  • 試合時間: 計13分(前後半 各6分、ハーフタイム1分)
  • 終了条件: ブザーが鳴り終わった時点のプレーが切れた瞬間
  • 勝利条件: 試合終了時の得点が⾼い⽅
  • 競技⼈数: 前後半各6⼈‧計12⼈(前後半総⼊れ替え)。ただしバレーボール部及び元バレーボール部の⽣徒は同⼀ターム内前半‧後半各1名ずつまでしか出場できない
  • ⼈数調整: ⼈数の多い側のチームが前後半を通して出場する選⼿を指名する
  • 試合会場: 体育館

>>競技進⾏

  1. ⼊場前: ⼈数調整。
  2. 試合準備: 整列‧挨拶。じゃんけんで先攻を決定。
  3. 前半開始: 主審の笛で前半開始。
  4. 前半終了: 主審の笛で前半終了。
  5. ハーフタイム: 前後半交代。
  6. 試合準備: 前半後攻だったチームが先攻。
  7. 後半開始: 主審の笛で後半開始。
  8. 後半終了: 主審の笛で後半終了。
  9. 退場: 整列‧挨拶し退場。

>>語の定義

  • サービス: プレーのはじめにコート外から相⼿コートへ向けてボールを打つこと
  • アタック: 相⼿コートへ向けてボールを返すこと
  • ブロック: 体の⼀部がネットの上端より上で相⼿からのアタックを阻⽌する⾏為

    ※ただし、フォアヒットやダブルコンタクトの対象とはしないものとする。

>>競技規則

<試合進⾏について>

  • 試合の開始時はじゃんけんで決められたサービスチームからのサービスによって開始する。
  • 主審のホイッスルによって許可されたサービスによってインプレーとなり、いずれかの審判がホイッスルをした時点でアウトオブプレーとし、その後のプレーは無効となる。
  • チームはブロックを除いて3回以内に相⼿チームに返球すること。
  • 今回の体育祭ではブロックを認める。
  • 今⼤会ではリベロはつけないものとする。
  • 今回の体育祭ではプレイヤーのローテーションは⾏わなくて良いものとするが、いかなる場合においてもサービスを打つ順番は事前に決めた順番通りに⾏う必要があるものとする。
  • バレーシューズの着⽤は認めるがサポーターの着⽤は認めない。

<サービスについて>

  • 試合開始後のサービスはその前に得点したチームが⾏う。
  • サービスを打つ⼈は主審のホイッスルが鳴ったら直ちにサービスを打つこと。ただし、主審のホイッスルの前に打たれたサービスは無効となり、やり直しとする。
  • 今回の体育祭において、サービスによって得点を決めた際でも、サービスのローテーションを⾏い、2回連続で同じ選⼿がサービスを打つことは禁⽌とする。

<得点について>

  • 得点は以下の時に1点を得る。
    • 相⼿コート上にボールを落とすことに成功したとき。
    • 相⼿が反則を犯したとき。

>>反則

反則を犯した場合、前述の通り相⼿チームの得点となる。 なお、基本的に反則に関しては2020年度版バレーボール競技規則書(6⼈制)に則る。ただし、以下の反則については特に注意すること。

<ボールアウトについて>

  • ボールの接地⾯が完全にコートの外、またはその他の物体に接触したとき。
  • ボールがネット下の空間を完全に通過したとき。
  • ボールがアンテナの外側や上側を通過してどこかに接地したとき、またはアンテナに触れたとき。

<サービスについて>

  • サービスを試合に出るメンバー全員が決まった順番に打たなかったとき
  • 主審が笛を吹いてからサービスを8秒以内に打たなかったとき
  • サービスを打つ際にエンドラインに触れたとき、またはサイドラインの延⻑線上からはみ出して打ったとき
  • サービスをブロックしたとき
  • サービングチームの選⼿は、サービスボールがネットを越えるまで、⼿を頭より上に あげてはならない。

<ヒットについて>

※ただし、ブロックはこの反則に含まない。

  • ボールを2回続けて同じ選⼿が触ったとき

    ※ただしチームの最初のヒットは同⼀動作内であれば体の複数箇所の場所に触れてもよい。

  • ボールを4回続けて同じチームが触ったとき
  • ボールを掴んだ、または持ったとき
  • 選⼿がボールをヒットするために、チームメイトまたは構造物や物体からの助けを得ること。

<ネット近くのプレーについて>

  • 相⼿チームのアタックヒットの前に、選⼿が相⼿空間でボールもしくは相 ⼿選⼿に触れたとき。

    ※アタックヒットと同時にブロックの⼿がボールに触れても、反則ではない。

  • 両アンテナ間のネットをプレー中に触ったとき

    ※ただし、この反則を両チームで同時に犯したと審判団が判断した場合はノーカウントとし、最後にサーブを⾏ったチームのサーブからやり直す。

  • センターラインを⾜が完全に越えたとき

    ※基本的には⾜以外はこの反則は原則として適⽤されず、相⼿コートに侵⼊しても問題ないが、その⾏為によって相⼿のプレーを妨害してしまった場合のみ、この反則は⾜以外にも適⽤される。

>>個⼈失格対象

  • 審判団が過度と判断した暴⾔‧暴⼒⾏為
  • 審判団が試合進⾏を妨げると判断した妨害⾏為。

>>組失格対象

  • バレーボール部員⼜は元バレーボール部員が同時に2⼈以上出場した場合
  • 審判団が不適切と判断した反スポーツマンシップ⾏為